児童館に3日間くらい行ってなかったかなぁ。
久しぶりに行ってみたら、押し車の方に向かっていくお梅。
押し車を立って押せるようになっててびびった。
ハイハイは、ハイスピードのまま。
押し車、習得
少し前、両膝をつきながら押し車を押してて、それは、それで、可愛かった。
そのときは、両足で立つと体重かけすぎて前のめりになって、結局、膝をついてしまうからそのままってわけなんやけど。
3日ぶりに児童館に行って、押し車に向かっていって、立つところを手伝ってあげて
どうせ、膝をつくんやろうなぁ
と思ってみてたら、案の定、両膝をつきながら押し車を押してた。笑
やっぱり・・・笑
壁に激突したから、また立つところを手伝ってあげたら、そのまま両足で歩けてた!!
ちょっとこけて膝をついても、自分で押し車の取っ手を握って、よいしょって立ってて成長を感じたし、その後、そのまま両足で歩けてた。
まさかの、押し車習得~!!
ハイスピード、ハイハイ
それ以外では、ハイハイとつかまり立ちをよくしてたけど、ハイハイのスピードが確実に速くなってる。
ハイハイをし始めると、バタバタ、バタバタ、と音を立てて、ハイスピードで近寄ってきたり、離れていったり、自由極まりない。笑
周りのお母さんからも、
ハイハイ、速いですね~
と言われることも多々あり。
やっぱり、速いよなぁ、と、1人目やけど、そう思う。
ハイスピード、ハイハイもできるようになってた。
家では母の足をつかむ
児童館は広いし、おもちゃもたくさんある。
けど、家はそんなことはないから、押し車代わりのものを探してるんか、は知らんけど、ローチェアを押してみたり、ゴミ箱を押してみたり、母の足をつかんでみたり。
ゴミ場を押してみたけど、ひっくり返したときの正座して反省してる様子のお梅は、最高に面白かったな。
ゴミ箱が倒れてびっくりしたのか、呆然とした表情で正座してた。
やってもた~とでも思ってるんかなぁ、とか思ってたけど、もとに戻すと積極的につかまり立ちを再開して押そうと頑張ってた。
私の足も例外ではない。
台所で料理をしてるけど、そんなの関係ないってくらい、足にしがみついてきて離れへん。
ワンピースなんて着てる日にゃ、つかみどころがないから、ふらふらしてて後ろに倒れへんかな、と料理をしながらも注意せなあかんくて、めんどくさいこと、この上ない。
遊びながらリビングに連れていくんやけど、私の足は押し車の代わりになってるようで、両足を持ちながら、1・2、1・2、と前に進んでいく。
この動作が可愛いのなんのって。
後ろにくっついてるから、ちゃんとみたわけじゃないけど、上から見えるフォルムがすでに可愛いねんなぁ。
上りはじめる
身体能力が徐々に向上してるのは、明らかで、最近は、お風呂場に上りはじめてる。
前までは、よっこいしょ、って感じで、やっと上れてたのに、今では無音でひょいっと上ってて、こっちが気づくとすでにお風呂場にいるみたいなこともしばしば。
でも、降りられへんからお風呂場で浴槽を覗いてみたり、石鹸を触ってみたり、と好奇心だけで行動してるのがよくわかる。
全身をしっかりと使えるようになってきた証やなぁ
と思うけど、洗濯機の中のものを外に出したり、椅子に引っかかってる袋を引っ張って横に倒してみたり、食器棚の扉を開けてみたり、、、気を付けなあかんことが増えてきたなぁ。
相手して~
色んなこと、ものに興味津々のお梅で、後追いマックスなお梅。
絶賛、24時間フルタイムワンオペ中なので、私が相手をする以外、お梅の欲求を満たせる人はいない。
こんなとき、サザエさん家やったら、カツオ、ワカメ、波平さん、フネさん、とかが相手してくれるんやろなぁ、みたいな妄想をしつつ、料理をする手は止めない。
家にいると、先のことを考えて少しでもなにかしたくなる、これは、母親あるあるな気がする。
でも、それをさせまいとするお梅との一進一退の攻防が毎日繰り返される。
いい頃合いをみながらリビングで遊んで気をそらし、お梅がおもちゃや絵本に夢中になったら、しれっと台所に戻る、みたいなやり取り。
そんな私にしびれを切らして、足元に絡んでくるのをやめたかと思ったら、台所の床で急にゴロゴロと寝ころび始める。
なんやそれ
なにがしたいんか、全くわからへんけど、本人は機嫌よく楽しそうにしてるからおっけー。
機嫌よく床に転がるとは、将来、スーパーとかの床に転がるための予行練習でもしてるんかいな。
いと、恐ろし
あとがき
押し車を押せるようになるのはっや!!
ハイハイのスピードもはっや!!
ハイハイが懐かしくなる時期もくるんやろうけど、寂しいなぁ。
おわり。
コメント