母子手帳やネットに、おすわりやハイハイができるようになった平均が書いてある。
お梅は平均通りに発達してるんかな~って気になる。
成長曲線も同じ。
産まれた時は、曲線の上の方やったのに、増加率があまりよくなくて大丈夫かな~って心配。
初めての育児やから、赤ちゃんの個人差はわからんし、そもそもそんな余裕ないからな。
心配はいつになっても尽きない。
やから、溜め込まないことが大切、吐き出していこう。
ためていいのはお金だけ。
心配はずっとある
大小に関わらず、さらに、月齢や年齢に関わらず、育児において心配は尽きへんと思う。
お梅は生後8か月になって、私は母になって8か月が過ぎたけど、その時々で心配なことは変わってたけど、なくなることはなかった。
あれ?これでいいんかな??
って思うことがしばしばあっても、大丈夫やろうと思えたらいい。
でも、そんな簡単にいかないことも多くって、大丈夫かなって思い始めたら最後、負のスパイラルにはまっていくことも多い。
旦那さんに相談することができへんかったり、相談のタイミングが合わんかったりすると、自分のしてることがこれでいいのか、って思いがちな気がする。
うちは数か月単位で24時間フルタイムワンオペで、ラインはできても電話はできず、相談したいことがあってもタイムリーには難しい。
全部、自分で対応せなあかんっていうみえない圧も手伝って、心配はどんどん膨らんでいくんやろうな。
生後8か月の身体能力
そんな心配を抱きながらでも時間は過ぎて、お梅も無事に生後8か月を迎えることができた。
7か月後半に実家に帰省したこともあってお梅の身体能力はすさまじく向上!!
お梅の身体的能力
- ハイハイ、おすわりはできる
- つかまり立ちもできるけど、産まれたての小鹿のように足がプルプルしてる
- 相変わらず、右側からの寝返りはできない
- 指でつまむことに楽しさを感じてる
- 音や光のおもちゃが好き
- 寝相がダイナミックで動きまくる
こんなもんかな~。
寝相とかすごいよ、ほんまに。
くるくるくるくる回ってクローゼットにぶつかるわ、こっちの布団までくるわでよく寝れてんな~って思うし。
布団の隙間に顔をうずめて息できてんの?とかってお尻を高くあげながら寝てるしね。
生後8か月ってこんな感じなんや、と驚く毎日。
生後8か月の社会性
身体能力は実家で過ごすことで向上してんけど、戻ってきて児童館に行きはじめたら社会性も出てき始めた気がする。
って言っても、児童館で赤ちゃん同士で遊ぶとかじゃなくて、しっかり母親を認識し始めたんよ。
これこそが社会性が出てきたな、って思うところ。
遊んでるときは感じへんけど家に帰ってくると、あらびっくり、後追いが激しくなっててね、ものすごくね。
お梅の中では、おそらく母親とそれ以外がしっかり分かってるんやろうな~。
そういえば、実家から帰ってきたときも一時的に後追いが激しくなったから、誰かと関わることは社会性を育む点でも大切なんやろなぁ。
ベビーゲートの中で、泣いててもせなあかんことはするけど、遊ぶときには、ハイハイといないいないばぁを組み合わせた遊びができるようになって、それにも成長を感じる。
きゃぁ!!っていう声を出しながらついてくる姿のかわいいこと。
ハイハイできて、後追いできるなら、この遊び楽しいからおすすめ!!
遊び方も変わってきた
身体を動かす遊び以外にも指でつまむおもちゃも興味津々なんよね。
特に、朝が集中力高めで30分以上遊んでる。
光と音がなる太鼓のおもちゃも好きみたいで、指でつまむおもちゃと一緒に遊んでるから、その間に家事とゴミ出しができてまじで助かる~。
ありがとう、トイサブ~♪
あとがき
これって大丈夫かな~って思うことってあるけど、思うんはしゃーないんやろうね。
それがなくなることはないんやろうな。
色々溜まってきたら、吐き出して、貯めるのはお金だけにしよ。
おわり。
コメント