妊娠6か月で、1歳半のお梅の外遊びに行った。
それも、1人で。
妊娠4か月のときに行ったときとは違うくらい、動きが鈍くなってるし、疲れやすくなってることを痛感。
さらに、お梅もこの1ヶ月でパワーアップしてるようで動きが機敏やし、体力ついてきたんか元気いっぱい。
うーん、この先、ひと月どうなることやら。
Xserverドメインお梅と外遊び
定期的にやってくるワンオペの時期が、やってきたー。
一番の心配は、外遊びをするお梅についていけるかどうか。
妊娠4か月のときには、まずまずついていけてたと思うけど、この1ヶ月は外遊びは旦那さんがメインやったからなー。
さて、どうなるんか
そんなことを思いながら公園へレッツゴー。
適度に椅子に座って休む、ってことは、お腹の赤ちゃんのために大切にすることを決めておいた。
公園に着くと、滑り台まで一直線。
滑り台を滑ったり、クルクル回る遊具で遊んだり、ゆらゆら揺れるジャングルジムみたいなんで遊んだり。
一生懸命遊んでるのはいいんやけど、遊ぶのに必死になりすぎてるから、落ちたり、こけたりせえへんかがずっと心配やった。
案の定、変な体勢で登ったりするからバランスを崩して頭を打ちそうになったり、お尻から落ちそうになったり。
そのときは突然来るから、そのたびにお梅を支えるような体勢になるんよね。
突然やから、お腹にも力を入れるし、変な感じに力を入れることにもなるし、帰る頃にはお腹の調子がよくなかったかな。
椅子に座って休んだりもしたけど、やっぱり動きすぎたかなー。
妊娠4か月との違い
やはり、妊娠4か月のときと6か月のときでは動きが全然違うなーと、初日にして実感。
妊娠6か月になってくると、お腹が大きくなってきた感じで、動きもゆっくりにせんとめまいがしたりしてて。
はやい動きをすると、息も上がるし、動悸もするし、お腹の調子もいまいちになる。
立ちっぱなしはよくないけど、ついつい立ちっぱなしになってしまうと、疲れてしまう。
疲れやすい体になってきたなー。
この2か月の間に身体の変化はけっこうあるもんやなーと。
そして、1人になって旦那さんの存在がありがたかったなーと強く思う。
お梅とゴミ捨てに行ってくれてそのままお庭で岩登りをしたり、家の中でも高い高いをしてくれたり。
チャイルドシートにも乗せてくれたり、公園で一緒に遊んでくれたり。
ありがたや、ありがたやー。
私は高い高いはできへんけど、それ以外は頑張っていくつもり。
Xserverビジネスお梅、パワーアップ
私の身体の変化もあるけれど、お梅のパワーアップもすごい気がする。
旦那さんがいたこのひと月で、速く走れるようになってるし、手を引っ張ったり、身体を押したり、力が強くなってる。
なんでもかんでも、イヤイヤーて言うてて、イヤイヤじゃないときにもイヤイヤ言うてたりしてて、身体的な部分以外にも成長を感じるなー。
ややこしいけど。
朝寝に変えて1時間くらい休んだら、その後は寝るまでずっと起きてて、夜は11時間くらい寝てる。
そりゃ、パワーアップもするわな
産まれてから今までずっとやけど、お梅は本能のままに一生懸命に生きてるなー。
どう乗り越えようか
私の身体の変化、お梅のパワーアップがあって、さて、次に旦那さんが帰ってくるまでの間をどう乗り越えようか。
ってのが、私の直近の課題。
お梅との生活を楽しんでってのはもちろんやけど、無理をするとおそらく妊娠後期に影響してくるやろうから無理は禁物やしなー。
休みすぎても体力が衰えていくから、適度に休みつつ、適度に動きつつ、お梅との外遊びを楽しんでいけたらいいんやけど。
ずっと外遊びやとしんどいから、図書館に行ったりして室内で過ごす時間も取り入れつつ、買い物に行ってみたりもして。
自分の身体とお腹の赤ちゃんのことを考えつつ、お梅の面倒も見つつ、お梅の成長も楽しみつつ、いろいろと準備を進めんとあかんかったり。
旦那さんがおらへんからって寂しい思いをさせたくないけど、そこは次かえってくる時までの辛抱と思って頑張ってもらうこともあるかなー。
自分とお腹の赤ちゃん、お梅とうまく力加減を配分できたらいいなー。
お名前.comあとがき
妊娠6ヶ月で、1歳半の外遊びに行ったら、むちゃくちゃ疲れた。
身体も変化するし、お梅もパワーアップするし、頑張って乗り切ろう―。
おわり。
コメント