登山後、筋肉痛と体のだるさが続いてる。
こんなにダメージあるなんて。
思ったより体に負担やったんやな~。
登山した次の日
登山いった次の日、なんかお尻に違和感あり。
なんやろ~
しばらくして、筋肉痛と気づいた。(遅すぎる。笑)
久しぶりの感覚で、おお、そうやった、しんどい山いった次の日、こんな感じやった、と思い出す。
朝はなかなか起きられず、これはおそらく登山行ったことの影響やろう。
タンパク質を多めにとりたかったけど、あると便利なタマゴや豆腐はなくて、炭水化物多めの食事になった。
まぁ、しゃーないな。
てか、ほぼ食べ物しか入ってないリュックしか背負ってないのに筋肉痛あって、お梅を背負ってた旦那さんは筋肉痛がなかったらしい。
すげえな。
筋肉痛からの回復
登山に行った日の次の日に筋肉痛。
その次の日にはよくなってるやろ、と思ってたけど、そうはいかず。
むしろ、筋肉痛の部位がはっきりしてきた。
え、まだ、筋肉痛あるやん。
ちょっとびっくり。
お梅を抱っこしたまま、階段の上り下りとかすると、筋肉痛を強く感じた。
ちなみに、朝はだるくて起きられず、2日連続で布団でだらだらしてた。
はよ、筋肉痛から回復して~。
お梅の体力
最近、お梅は3時間くらい活動することがある。
3時間起きてるとぐずるから、そうなる前に寝かしつけをして成功することもあれば失敗することもある。
たいてい、一緒になって遊んで気づいたらぐずりだして、あ、眠たいんや、って気づく。笑
目をこすったり、眠たそうな声を出したり、笑ってたかと思うと急に泣きそうになったり、眠たいサインは色々ある。
四つん這いになって筋力アップしてるやろうけど、体力も増えてきてるんかな~。
ずりばいでリビング中をゆっくりと動き回り、四つん這いになって前後の運動をして、抱っこ紐で抱っこをするとエビぞりになったり、元気なこと。
日中は元気に遊んで、夜は20時くらいに布団にはいって即寝、寝かしつけはせずにセルフねんねをしてくれて、夜泣きもせず、ほぼ朝まで爆睡してくれる。
むっちゃ寝て、体力回復してるんかな。
あとがき
はよ筋肉痛どっかいってくれ。
で、また山に行きたい。
はよ体力ついてくれ。
おわり。
コメント