旦那さんが帰って来たので、うちは3人になった。
まぁ、楽。
2人でお梅をみるってだけで、身体のしんどさ半減してる。
ついでに、心のしんどさはほぼゼロに近い。
やっぱり、1人より2人やなー。
Xserverドメイン
3人暮らしスタート
年末から仕事に行っちまった旦那さんが無事に帰宅ー。
出国時は、年末やったんと、コロナが落ち着いてきたってのもあって、むちゃくちゃ人が多かったらしい。
そんな話を聞くと、少しずつ日常が戻りつつあるんやなーて思う。
てな感じで、年末から、年越し、10年に1度の寒気を乗り越えたくらいから3人暮らしがスタート。
帰ってきて第一声は、おかえりーではなく、あけおめーていうね。

もうすぐ2月、立春、節分を迎えようとしてるのに、お正月気分~。
1か月ぶりに再会したときのお梅の反応は
だ・れ・だ・・・??
みたいな感じで、無表情で、直立不動やったな。
このリアクションもおもろくて、いつになったら、父親と認識しておかえりーみたいに走って迎えにいくのか。
いや、そもそもそんなことは起こらんのかもしらんのか。(テレビのみすぎかもしれへんな)
同じ空間にいても、まだまだ他人のように振る舞うお梅。
お風呂に入るんも泣いたりするんかなーと思いきや、全然泣かず、普通に一緒に入ってたなー。
前の時は慣れるまでに1週間くらいはかかってたから、なんやかんやいって、記憶の奥底ではわかってるって証拠なんかなー

なんて思ってたけど、寝かしつけではこれでもかってくらい大声で泣いててやっぱり時間かかるんかーて思ったな。
Xserverビジネス
身体のしんどさ半減
とは言いつつも、全部1人でせなあかんという状況から2人で分担ってことになると、全く違うよね。
身体のしんどさは半減やな、間違いなく
ご飯作るんは私の担当やとしても、掃除、洗濯、皿洗い、お風呂、オムツ替え、などなど。
やってもらえるだけでなんてありがたいのか、って思ってしまう。
まぁ、2人の子やから当たり前っちゃ当たり前やねんけど。
ご飯作るんも、もうちょい時間が経てばやってくれるはず、と期待してたりする。
旦那さんがいる分、ご飯作るんは頑張らなあかんくなって、お梅の分+旦那さんの分になると、思考回路はフル回転って感じにもなる。
けど、まぁ、それはそれで頑張るしかないなーという感じ。
心のしんどさほぼゼロ
身体のしんどさが半減する中、心のしんどさはほぼゼロに近い。
まず、なにかあったらどうしようって不安がほぼゼロに近づくし、身体のしんどさも半減してるから、そうっちゃそうなんかもしらんけど。
お梅が泣いてても、笑ってても、大声を出し続けてても、寝なくても、なんにも思わへん。
ほんま、もうやめてやー
ご飯作ってる間に、足元で大声で泣かれて、引き出しを開けてガンガンしてる日には思ったりもしたよね。
けど、2人やとそうなる前に助け舟が出たり、そもそもお梅を外に連れ出して散歩に行ったりするからほんまありがたい。
つわりで外に行きにくかったから、申し訳なさみたいなんもあったんよねー。
家にずっと追ってストレスちゃうかなーとかね。
2人での育児、最高
そんなときにも
ちょっと外行こかー
みたいなノリで、歩いて10分くらいの場所にある薬局とかにも行っちゃう。

す、すごすぎる
その間、私は家でダラダラ過ごすかと思いきや、鬼の居ぬ間に洗濯、ではないけど、やらなあかんことをパパパーとやれるだけやる。
特に、ご飯の下準備。
これは、お梅と2人暮らしのときよりも、頭の回転はマジでフル回転。
て言っても、2人で育児する方がよっぽど楽やなー。
お梅のことで、こんなこともできるようになったんやーていう旦那さんの発言から、あ、そういえばそうやったな、って気づくこともあるし。
この1ヶ月ちょっとの成長を教えてもらう感じがしてなんか新鮮やし、一緒になってお梅のことを語れるのがなによりやわ。
ワンオペっていうけど、各家庭ごとに違うやろうから、どこが、だれが、大変とかわからんけど、共感できる存在ができるだけ近くにいる方が良い気がするなー。
ドメイン取るならお名前.com
あとがき
1人より2人のが身体も心も楽やなー。
自分が疲れてるとなおさら思うわー。
おわり。
コメント