離乳食後期スタート!!~旬の野菜を食べて、親のごはんを取り分けよう~

お梅のいろいろ

離乳食後期になって3回食がスタート。

2回食までは冷凍をしながら離乳食を食べさせてたけど、3回食になってからは野菜の冷凍はほぼせんくなった。

旬の野菜を食べる、親の分を取り分ける、ってことをしてみたら、なんだか意外と楽になってきた。

野菜は旬に限る

お梅は生後9か月で離乳食後期が始まった。

実はというと、2週間前くらいから3回食にはしてて。

お梅の場合、よく食べるし嚙めてるし2回食を始めて2か月くらい経ってたからいいかなぁ、と思ったのと、3回食のが自分たちの食べる時間に合わせられて楽やったから。

今となっては、親のごはんを取り分けて作れるのが楽やなぁ~。

わざわざ何作ろうって考えんでも、同じ食材を食べさせればいい。(そもそも自分らのごはんを何にするかを考えるんで精一杯やのに離乳食のことを考えるなんてキャパオーバーよ)

離乳食後期のやり方

  • 米は炊いて冷凍しておく
  • タンパク質(魚や肉)は冷凍しておく
  • 魚や肉以外のタンパク質を常備しておく(豆腐、納豆、きな粉、高野豆腐など)
  • 野菜は親のごはんで食べれる食材を取り分ける
  • カツオと昆布の出汁をとっておく

ちなみに、食べれる食材は、旬のモノを選ぶに限る

旬の食材は、よく出回ってるし、安いし、栄養あるし、美味しいし、味覚を育てる赤ちゃんにぴったりやと思う。

メニュー決め

離乳食の3回食が始まって、毎食メニューどうしよ~ってなるかと思いきやそうでもない。

そもそも離乳食作りを頑張ってないし、離乳食用のレシピ本を買ってみたものの、ぱらぱら見る程度でほとんどレシピ本通りには作ってない。

最近、メニュー決めのルールみたいなものを確立し始めてて、これが楽になった理由なんやと思う。

うちのメニュールール

  • 野菜を出汁や牛乳でスープみたいにしたり、米の上に乗せたり混ぜたりする。(ワンボウルで全ての栄養を取る)
  • 粘り気を出したいときには、オクラを混ぜる。(魚や肉ってパサついて食べにくい)
  • ヨーグルトにはきな粉をかけて、果物を混ぜる。(箸休め的な位置)
  • 基本的にワンボウルやけど、気分が乗った時にはスープもつけてみる(頑張ってる感がでる)

栄養がある、食べやすさ、とかを考えて、あらかじめルールを決めておくとメニューを考える手間が省けるし、ストレスは減る。

これ、むっちゃ大切。

離乳食を食べるか食べへんかって、食べさせてみなわからん。

頑張って作ったのに食べてもらえへんかったら辛いけど、ルールを決めておくことで、そんなに頑張らず、でも、栄養や食べやすさを考えた食事を作ることに近づけるし、食べへんかった時のダメージも少なくて済むから。

ほんま、けっこう大切やと思う。

親の分を取り分けるというやり方

そんなメニュー決めやけど、役場でもらった離乳食の本に、親の分を取り分けるってのが書いてあった。

そんなんできるん?

めんどくさないん?

って思ってたけど、今となっては、取り分けるん楽やんってなってるし、野菜を冷凍することもほぼなくなって親の分を取り分けて作ってる。

例えば、味噌汁つくるときに多めにニンジンやキャベツを茹でておいたり、サラダを作るならトマトやキュウリをレンジでチンしたり・・・。

2回食まではお梅のごはんはどうしよ~って考えることが多くて、食費はかかるわ、考えることがめんどくさいわ、冷凍するのに時間かかってたわ、やったけど、取り分けるようになってからはそんなん考えんでよくなったから、けっこう楽

とりわけのごはん

この写真は、親のサラダのトマトとキャベツをお梅の分にも取り分けてる。

基本的に冷凍はせんけど、もし多く作りすぎた場合は冷凍するか、冷蔵しておいて次の離乳食のときに食べたりする。

冷凍する野菜

基本的に冷凍せんとか書いておきながら冷凍することが多い野菜は、ジャガイモとかぼちゃ。

どっちやねん。

っていうのも、芋類は火が通りにくいってのもあるけど、冷凍しといて牛乳で伸ばしたらスープみたいになるから冷凍しとくと使いやすいんよ。

レンチンしてジップロックの中で潰して適当に切れ目をいれておけば使うときにパキパキ折って使えるからいいよ。

あとがき

徐々に食べる量が増えてきてて米の消費が速くてびびる。(旦那さんも米派やから1か月10㎏持たへん。どゆこと?)

最初の頃を思うとよく食べてくれてて、口も大きく開けられるようになってて成長を感じる。

お梅との生活に余裕を持てるように、その他のことを楽にできたらええなぁ。

おわり。

コメント

タイトルとURLをコピーしました