一歳の誕生日、一升餅は「越後の老舗白玉屋 わたえい」にしたけど、そこにしてよかった。
かわいいし、無添加やし、こだわってそうな感じやった、付属の風呂敷もかわいかったー。
餅自体も美味しかったからおすすめー。
一升餅イベント
さて、お梅の1歳の誕生日、なにをしよかなーと考えてると、いつの間にか1週間経ってた。

はやすぎるーなんかせなー
とか思っても、なにをするかは一切考えてなくて、困った困った。
旦那さんも帰って来たし、お祝いはどんな感じでするか話し合って、一升餅をリュックに詰めて歩けるかやってみよかーてことになった。
1歳時点でのお梅のスペックは、手をつないでたら歩けるくらいやねー。
白玉屋わたえい
で、どこの一升餅がいいかなーとネットで探してたら、模様が可愛い一升餅を発見。
そこは、越後の老舗白玉屋 わたえい、というお店。
模様は一つずつ手で書いてるらしく、注文してから5日くらいかかったけど、かわいいのが届いたー。

使われてる材料も無添加で、絵や文字を書いてる赤色の模様も食べれるから無駄がないし、真空パックみたいなんに入ってくるから状態も良い。
一升餅以外にも、風呂敷とか選び取りカードがついてくるのもありがたかったなー。
お祝いが終わった後は、1㎝幅くらいに切って、冷蔵庫と冷凍庫それぞれに入れておく。
背負ってギャン泣き
一升餅の準備は整って、うちだけでするのももったいないから、義実家でお祝いすることに。
って言っても、一升餅を背負うってことをみんなで応援するだけやけど。
風呂敷で背負うバージョンとリュックに詰めこんで背負うバージョンの2パターンでやってみた。
予想通り、どっちもギャン泣き。

そんなお梅は、支えがあれば立てるけどなんにも無しでは立てず、つかまり立ちはできてた。


餅、美味しい
義実家でお祝いをしたのは、せっかくやったらみんなで一緒に、って感じやったけど、一升餅という1.8㎏のお餅をどうやって食べようかーってのも加味してた。
少しくらいならお餅もらってくれるかなーと。
結果的に、2/3程度のお餅はうちで食べることになった。
けっこうな量がうちに来ることになったけど、餅は冷凍庫での保管もできるから、まぁ、いっかーって感じ。

家に帰って、さっそく、餅を食べたけど、ふつーに美味しかったなぁ。

あとがき
一升餅をどこにするか悩んでたら、白玉屋 わたえい がおすすめー。
一回、ホームページみてみてー。
おわり。
コメント